「ショート動画、気づいたら何時間も見てしまう…」そんな経験ありませんか?
僕もショート動画を見るのがやめられず、1ヶ月間、ショート動画を一切見ない生活に挑戦してみました。
今回は1ヶ月間ショート動画断食をしてみた記録と、得た気づきについて書いていきます。
- 1ヶ月ショート動画断食した結果
- やめて気づいた、ショート動画の方が良い点
便利さを再発見する一方で、新たな依存先が浮き彫りに…
1か月前に立てた、実行計画の結果を元に書いていきますので、まだ見てない方はぜひこちらもご覧ください。
絶対にタップしない
やはり、これは無理でした。
とはいえ、見たいからタップしたのではなく、全て誤タップです。
誤タップした後も動画を再生することなく、すぐに閉じていました。
意識的に「見ない」という行動はしっかりできていたので、その点は成功と言えそうです。
代替活動の計画
1か月前はショート動画を寝る前に見始めて、朝になってしまうことがしばしば。
そのせいで生活習慣もめちゃくちゃだったので、寝る前に動画を見続けないようにと計画してました。
結論、無理でした。
ショート動画見なくなった分、確かに時間に空きができています。
ですが、その空いた時間でライブ配信を見るようになってしまいました。
本末転倒すぎる。
本来は、空いた時間で早く寝て早く起きる、という生活習慣の改善を目指していたのですが…
急に生活リズムを変えるのは難しいですね。
進捗記録と気付き
誤タップはあったものの、ショート動画の内容を見ることはなかったので、特に記録はありません。
気付きとしては、「前々から知りたかったこと」や「今話題になっていること」の解説動画は便利だなと感じました。
サクッと情報が得られるショート動画には、確かに有用性がありますね。
軽く内容を知れればいいだけなのに、わざわざ3〜20分くらいの動画を見るのは面倒だと思うことも多かったです。
この点ではショート動画の良さを再認識しました。
感想
やってみた感想としては、全然いける。
ショート動画のほうが便利なとこもあるものの、見れなくなっても困ることはないなと感じました。
もちろん「うわ、この内容気になりすぎる!」というサムネに惹かれる瞬間があったりしましたが、それも我慢できています。
今後は「本当に気になるもの」だけは見てもいいのかなと思いました。
問題はスクロールして延々と見続けることなので、
「これだけは見たい!」というものだけ見て、すぐ閉じる。
この方法ならショート動画で時間を浪費することもなくなるかなと。
ライブ配信への対策検討
ただ、新たな問題としてライブ配信を見ることで時間を浪費してしまっている点があります。
これについても対策を考えないといけません。
ライブ配信の場合、区切りがわかりづらいので、ついつい見続けてしまいます。
配信者側が悪いわけではないですが、夜中遅くまで配信されると、どうしても最後まで見てしまうことが多いです。
配信者としては良くないと思いますが、夜中遅くになるとダレて来てくれたほうがいい。
その方が見切りやすいので、見る側としてはいいなと感じました。
さいごに
今回はショート動画断食を1ヶ月してみた記録と感想を書いてみました。
- ショート動画は流行りものの解説動画との相性が良い
- 見なくても困ることはない
- ショート動画断ちしても、ライブ配信など別の動画を見てしまう
期間を過ぎた2025/4/11現在もまだショート動画を見ていません。
見ない生活にすっかり慣れてしまってますね。
ひとまずはショート動画依存から抜け出せたので良しとします。
ライブ配信を見続けてしまうところは改善していかないといけないですが…
ショート動画をついつい見てしまう方は、今回の記事を参考にしてみてください。
コメント