もっとワイドなジーンズを履きたいという方に。
今回はGUレディースのバレルレッグジーンズ丈長め3XLサイズを購入したのでレビューしていきます。
サイズ感や丈標準モデルとの違い、デメリットなども解説してますので最後まで見てみてください。


サイズ感

身長179cm体重70kgの筋肉質体型でメンズのウエストサイズはS〜Mがぴったりサイズです。
さすがにガバガバすぎてベルトが無いと履けません。
メンズの丈長めモデルはあまりワイド感が感じられませんでしたが、こちらはしっかりと感じられます。
股下は81cmとメンズの丈長めモデルより長いです。
これくらいあれば高身長の方でもしっかりとクッションができ、Aラインシルエットが出ます。
丈が長いことで丈標準のものと比較して、ちんちくりんになりません。
デザイン

もう3回目のレビューで同じ内容になるんですけど、なんといってもバレル、樽型のシルエット。
裾先にかけて細くなっているテーパードではあるものの、直線的に細くなっているのではなく、曲線を描くように細くなっています。
ダーツは膝内側あたりの前後に入っています。
ちなみにダーツとは的に投げるダーツから由来していて、布をつまんで縫い合わせたときにできる見た目が、矢の先のようにとがった形をしてるからそう呼ばれるようになりました。

カラーは67ブルーで古着のような加工感がしっかりと感じられます。
以前の37ブラウンはちょっと癖のある色だったので、万人に進められるカラーではなかったです。
こちらは一般的なジーンズのブルーカラーに着古したようにブラウンの染色、ヒゲやアタリが感じられヴィンテージのような風合いになっています。
この色味、色落ち感がジーンズで一番良くて誰にでもおすすめ。
リーバイスの501とかもこんな感じに色落ちしてるものがかっこいいですしね。
生地感

生地は、
コットン100%
特に明記はされてないですが、メンズと同じくらいの厚みの生地なので12オンスのものになると思います。
薄すぎず厚すぎないので通年使えるアイテムです。
先日福岡でも雪が積もるくらいの気候になりましたが、それでも寒すぎることなく着用できています。
着こなし
今回はGUのブラッシーニットカーディガンと合わせてみました。

古着を着こなしてる感じがありますね。
カーディガンも3XLなので全体的にダボッとしています。
こういう着丈が長いものと合わせると、脚が短く見え野暮ったくなりがち。
なので今回は下のボタンを開けて腰の位置が見えるようにして着こなしています。
ここがイマイチ
安いんだから文句言うなよというのはごもっともなんですけど、気になった点を紹介します。
万人に進められるサイズではない
ウエストはガバガバだし、丈が長いので誰にでもおすすめできるものではありません。
僕も割と身長が高い方なのですが、丈標準のXLでもワイド感を感じつつおしゃれに着こなせます。
これだけワイドで丈が長いと脚は短く見えるし、丈が長いのでだらしない印象になりがちです。
先ほどみたいに腰の位置を見せるとか、ショート丈のものを着るとかしないといけません。
暖かくなってきたときにやりたいコーデがあったのでこのサイズを選んでますが、同じくらいの身長の方でも丈標準のものを選ぶことをおすすめします。
おそらくちょっと丈短いと感じるかもしれませんが、ちょっと下げてあげればクッションもできますし、ローカットのスニーカーを履いても裾を引きずりません。
GUの着こなし紹介でも少し下げて履くのがおすすめと言われてますしね。
さいごに
今回はGUレディースの3XLバレルレッグジーンズ丈長めをレビューしました。
かなり癖のあるサイズ感なので万人におすすめできるのものではないですが、高身長の方である程度自分なりの着こなしができる方は選んでもいいかもしれません。
丈標準のXLの方がいろんな着こなししやすいのでおすすめです。
丈標準のものはこちらで解説しています。
もしメンズ・レディース問わずどれか一本だけバレルレッグジーンズが欲しいという方は、レディースの丈標準67ブルーがおすすめです。
暖かくなってきたらTシャツ1枚と合わせるだけでサマになるので、今更買っても問題ありません。
これからもいろんな服を紹介していきます。
着こなしはSNSの方でもアップしてますので、フォローよろしくお願いします。
コメント