【トレンドに左右されない!】絶対持っておきたいパンツ2選

ファッション
記事内に広告が含まれています。
  • 流行りのワイドパンツを買ってみたけど似合わない…
  • これからおしゃれに気を使いたいけど、どれを選べばいいかわからない…

そんな方のために。

今回は絶対に持っておきたいパンツを2つ紹介していきます。

僕がファッションに興味を持ち出したスキニーパンツ全盛期から、今このワイドパンツ全盛期まで。

太さトレンドの折り返しに地点来ています。

その中でこれだけ持っておけば細身太身、どちらのトレンドが来ても左右されない。

ドレス、カジュアル、それぞれでおしゃれなパンツがあることに気づきました。

なぜその2つなのか、具体的にどれを選べば良いのか解説してますので最後まで見てみてください。

細めテーパードスラックス

まずはドレス、きれいめなアイテムから。

それが細めのテーパードスラックス

なぜなら簡単にコーデがまとまりやすいからです。

きれいなシルエットが作りやすい

コーデを組むうえで「I」「Y」「A」など、シルエットを意識することが大事です。

細めのテーパードスラックスは、IラインやYラインシルエットを作るうえで欠かせないアイテム

スッキリときれいな印象を与えてくれるため、トップスにカジュアルなアイテムを持ってきてもきれいにまとまってくれます。

ワイドパンツトレンドですが、スキニーパンツと違って極端すぎません。

なので今履いてても全然問題ありません。

下手にワイドパンツに手を出すより絶対に良いです。

そもそもワイドパンツはコーデが難しいアイテム。

太って見えたり、だらしなく見えがちです。

流行りのAラインシルエットを出そうにも、肩幅が広かったら出しにくい。

冬はダボッとしがちなので、きれいなシルエットを組むのが難しいです。

その点、細めパンツを選ぶことでトップスのボリュームが無くてもIラインができる

逆にボリュームがあってもYラインができて、きれいに魅せることもできます

シルエットについてはこちらの記事で詳しく解説しています。

クッションができない丈

気をつけておきたいのは股下の長さ。

クッションができない長さを選ぶと良いです。

特にアンクル丈のものは足首が出て、よりスッキリとした印象で足が細く見えます。

短すぎると脚が短く見えがちなので、最低限アンクル丈のものを選んでおきましょう。

ブラックが合わせやすい

カラーはブラックを選んでください。

一番合わせやすいのと、安価なものを選んでも安っぽさが感じられにくいからです。

暗い色はドレスで大人っぽい印象に、明るい色はカジュアルで子供っぽい印象になりがち。

明るい色だとちゃんとした生地を選ばないと、どうしても安っぽく感じます。

また膨張色なので足が太く見え、スタイルが悪く見えがちです。

ユニクロのスマートアンクルパンツがおすすめ

好きなブランドのものを選んでもらって大丈夫です。

こだわりが無かったり探すのが面倒という方は、ユニクロのスマートアンクルパンツがおすすめ

ただ身長が高くて痩せ型の方はウエストぴったりサイズを選ぶと、丈が短すぎると感じるかと。

その場合はオンラインに丈長めモデルがあります。

僕は身長179cmでSサイズ丈長めモデルを選んでいます。

股下76cmで裾上げしていないため、着用するとアンクル丈にはなりません。

ですがクッションができるほどではないのでだらしない印象はなく、きれいに履けています。

裾直ししてアンクル丈にしてもおしゃれに着こなせますので、好みで選んでもらって大丈夫です。

とにかくクッションを作らないことが重要

トレンドの認識

「いやいやトレンドがワイドパンツだからそれはないでしょ」と思われてる方。

ちょっとトレンドの認識を改めたほうが良いです。

トレンドはあくまでそういう傾向があるだけ

完全に寄せないといけないわけではありません。

今がワイドパンツトレンドなので、スキニーパンツを履いてたらおしゃれに感じにくいです。

ですがスリムフィットくらいまでなら履いてても問題ありません。

もう少しトレンドに寄せたいなら、レギュラーフィットにすると良いです。

古着リーバイス501

先程はドレスなアイテムとしてスラックスを上げましたが、今度はカジュアルなアイテムとして持っておきたいアイテムです。

それがリーバイスのジーンズ、501古着

なぜリーバイスなのか、なぜ501なのか、なぜ古着なのか。

一つずつ解説していきます。

履き心地が良い

ジーンズって生地が固かったり、ガサガサしてるイメージないですか。

リーバイスの場合、生地はそこそこ厚みがあってハリがあるのに、やわらかい感じがあります

肌に当たる内側もガサガサ感がありません

僕は去年、初めてリーバイスのジーンズを購入しました。

501を2つ、517、646の計4つを購入しています。

履いてみて思ったのは、どれも履き心地が良いこと。

なぜかはあまりわかってないのですが、初めて履いたのに「やっぱこれだよ」という安心感がありました。

ジーンズでこんなに履き心地が良いものがあるんだと感心しています。

ユニクロのカイハラデニムとかも良いのですが、やっぱりリーバイスは一味違うんですよね。

細すぎず太すぎない

501はレギュラーフィットのジーンズなので、細身トレンド、ワイドトレンド、どちらにも対応できます

こういった中間の太さのものはトレンドに左右されません

どちらかというと細身なのもあって、IラインやYラインを作りやすい。

つまりコーデに取り入れやすいです。

丈は好みで選ぶ

ジーンズはカジュアルなアイテムなので、スラックスと違ってクッションを作っても構いません

ただあまりにも長すぎたり、短すぎてしまうとコーデが難しくなります。

2センチ幅で2回折って、くるぶしが出るくらいの長さがコーデに幅ができておすすめ

スラックスと同じくクッションができない長さでもOK

もしウエストサイズは合うのに丈が長すぎるという場合は、裾直しをすると良いです。

大体1500円前後くらいでできます。

そこまでお金かけたくないという方は、切ってしまうのもありです。

切ることで裾先が膨らまずスッキリとした印象になるとともに、ヴィンテージのような雰囲気も出せます。

色落ちが良い

選ぶときは色落ちしたものが良いです。

アタリだったり、ハチノスだったり、そういうものがある方が味があっておしゃれに見えます。

実物を見てもらったらわかると思いますが、色落ちしていないものだとすごくつまんないんですよね。

育てるのが一つの楽しみではあるのですが、時間がかかるので面倒。

なので色落ちした古着のものを探すのが良いということになります。

また使い込んであるとブラウン味が出て、シンプルなアイテム以外にもミリタリーや古着との相性も抜群。

古着が良いとは言いましたが、古着加工のものでも大丈夫です。

ですが古着のほうが安く手に入るのでおすすめ。

年代とか気にしなければ、3000~4000円+税くらいで大体買えます。

501は定番の型番なのでサイズも豊富で、1日古着屋さんとかリサイクルショップを回れば見つかるはずです。

カラーは青、ミディアムインディゴ

カラーはミディアムインディゴ、写真のようなザジーンズと言った青色の物が良いです。

これより少し明るくても、濃くても全然問題ありません。

とにかくいかにもジーンズカラーと言ったものが使いやすいです。

黒やグレーも良いのですがスラックスも黒となると、モノトーンばかりだとコーデがつまらなくなります。

慣れてきたら他のパンツも

とりあえずこの2つを持っていればトップスはシンプルなものを合わせることで、簡単にコーデがキマります。

この2つに慣れてきたらトレンドのワイドパンツに手を出してみるのもありです。

ただワイドパンツは着こなしが難しいアイテム。

流行ってるからそれ履いとけばおしゃれになれる、というわけではありません

ワイドパンツの選び方や着こなし方はこちらの記事で解説しています。

さいごに

今回は絶対持っておきたいパンツを2つ紹介しました。

  • 細めテーパードスラックス
    1. きれいなシルエットが作りやすい
    2. クッションができない丈
    3. ブラックが合わせやすい
    4. ユニクロのスマートアンクルパンツがおすすめ
  • 古着リーバイス501
    1. 履き心地が良い
    2. 細すぎず太すぎない
    3. 丈は好みで選ぶ
    4. 色落ちが良い
    5. カラーは青、ミディアムインディゴ
  • 慣れてきたら他のパンツも

僕がファッションに興味を持ったときは、とりあえずスキニーパンツ履いとけばおしゃれという風潮がありました。

今ではそれがダサいと言われるようになってます。

こういった極端なものはトレンドが過ぎ去ってしまうと、ダサいとか時代遅れと言われがち。

トレンドが移り変わっていくものなので、スキニーやワイドパンツをいきなり買うのはおすすめできません。

僕は40着以上パンツを持っていますが、厳選しろと言われたら間違いなくこの2つを選びますね。

ダサいと言われないためにも、金銭的にもダメージを負わないために、まずはこの2つがおすすめ

これからもファッションのことについていろいろ紹介していきます。

SNSでは着こなしなどもアップしてますので、フォローよろしくお願いします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました