手軽に商品が売買できるフリマサイト。
知らずにやっていると、あとあとめんどうなことになるかも。
今回はフリマサイトで気をつけるべきお金に関する点を3つ紹介していきます。
他人口座へ振込
フリマサイト出た利益を家族や友人など、他人名義の口座へ振り込もうとすると垢BANくらいます。
警告とかもなく一発退場です。
マネーロンダリング、資金洗浄と見なされるようです。
「一度自分の口座に入れて他人や振り込むのが面倒くさいし、手数料がかかる!」と言いたいことはわかります。
垢BANをくらうと二度とアカウントが作れなくなるので注意してください。
マネーロンダリングとは
犯罪に使われたお金を他人の口座に入れることで出どころをわからなくする行為です。
犯罪で使われたお金は足がつくのでそのまま使ってしまうと捕まります。
そこで健全な人のもとに一度流してきれいなお金にする。
そうすることで足がつかずにお金が使えるというわけです。
20万円以上の利益
20万円以上の利益が出たら確定申告しないといけない。
間違ってはないんですけど、やらなくてもいいケースもあります。
生活品をたまたま多く売って20万円以上の利益が出たら確定申告する必要はありません。
一般の方はこっちの方が多いかと思いますのであんまり心配しなくても良いかもです。
ただ、継続的に利益を出し続けて20万円以上出ているなら確定申告しないといけなくなります。
たとえば毎月2万円の利益が12ヶ月ずっと出ている場合などです。
それだと事業のように捉えられるので確定申告する必要が出てきます。
正直なところこの辺の境目は微妙だったりするので、毎月2万円の利益が出てるからと言って必ずしも確定申告しないといけないというわけではないんですよね。
1個や1組で30万円以上の利益
こっちはさっきよりもややこしいんですよね。
先程は雑所得扱いになるんですけど、こちら譲渡所得になります。
仮に30万円の利益が出たとしても、買ったときの金額を差し引いたり、持っている年数で控除があったり…
FP(ファイナンシャルプランナー)の知識があればわかるのですがちょっと難しいです。
僕自身FP3級の資格を持っているのですが、試験でもややこしくなりがちポイントだったりします。
確定申告や税金関係は税務署へ
確定申告だったり税金関係はかなり複雑でわかりにくいです。
税務署に電話したり行ったりするとやさしく教えてくれるので気軽に連絡してみてください。
僕も何度か電話したり、直接教えてもらいに行ったことがありますが、どの時もやさしく対応していただきました。
なんか怖いイメージがあるかもしれませんが、結構フランクに話してくれる方が多いです。
ただ、2〜3月は確定申告の時期でピリついてる感が伝わってくるので、その期間は避けてたほうが良いかもです。
さいごに
今回はフリマサイトで気をつけるべきお金に関する点を3つ紹介していきます。
垢BANされると二度と作れなくなるので、気を付けて使っていきたいものです。
税金は逃げれないので変に隠したりせず、ちゃんと健全に払っておきましょう。
コメント