フリマサイト意外と知らない出品注意点3選

ファッション

手軽に商品が売買できるフリマサイト。

実はその行為、禁止行為かもしれません。

今回はフリマサイトで出品するうえで気をつけるべき点を3つ紹介していきます。

他サイトとの二重出品

複数のフリマで商品を探しているときに「あれ、別のフリマでもこの商品見たな」となったことがある方もいるかと思います。

実は他サイトとの二重出品は良くないのです。

一応同時出品すること自体は禁止行為ではありません。

ですが双方で同時に売れた場合、どちらか片方キャンセルしないといけませんよね。

その売り切れによる取引キャンセルが迷惑行為に当たります。

最悪アカウントの制限やBANされることがあるので二重出品は良くないのです。

ツールを使えばすぐに片方を消してブッキングを避けることができるかもしれませんが、そもそもツールを使うことが禁止行為となっています。

なぜ複数のフリマサイトで出品するのか

一箇所だけ出品するほうが楽じゃんと思われる方もいるはず。

ですが複数のサイトで販売することで自分の商品を見てもらえる確率が高くなり、その結果売れやすくなるのです。

画像や文章の無断使用

ちょっとややこしいので2つに分けて話していきます。

外部サイトの画像、文章NG

外部サイトにある画像や文章を使用することは禁止されています。

単純に著作権とかがあるからですね。

あとブランドロゴを切り抜いて画像にはめ込んでいる方もいますが、あれもNGです。

他会員の画像NG

他の会員の画像を使用することは禁止されています。

こちらは画像のみですね。

たとえば、フリマサイトでAさんから商品を購入したとします。

やっぱり気に入らなかったなとその商品をフリマサイトで出品する際に、Aさんの画像を使って出品する。

この行為がNGです。

文章の使用はOKとなっていますが、僕はあまりおすすめしません。

以前はその行為をNGだったはずなのですが、変わったんですよね。

凝った文章を作るのって結構時間かかって大変なんですよ。

それを平気でコピペされたらちょっとムッとなりますね。

もし使いたいなと思われた方は一言連絡したほうがいいかもしれません。

販売を目的としない出品行為

たとえば販売する商品の情報はつけず、セール情報と称して画像でアピールするような行為。

他には購入した商品に問題があったとき、確認用として売り主に写真を見てもらおうと出品する。

結構やってる方いるんじゃないでしょうか。

あの行為も禁止となっています。

不安なときはガイドラインを

これどうかなというときはガイドラインがあるのでそちらを確認してみてください。

大体のことはそこに記載されていますので解決するかと思います。

さいごに

今回はフリマサイトで出品するうえで気をつけるべき点を3つ紹介しました。

みんなやってるからやっていいというわけではありません。

最悪の場合、垢BANされることがあるので気を付けて使いたいものです。

垢BANされると二度と作れなくなるので、しっかりと守ってこれからも快適なフリマサイトを。

他にもフリマサイトで意外とやりがちな行為を紹介していきます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました