ブログテーマを絞るこむうえで、大事な【名詞】

生活・勉強

ブログを始める際、最初に「ブログコンセプト」を決める必要がありますよね。

これって意外と考えることが多いなと実感しました。

特に重要なのは、テーマを明確にすること。

このテーマをしっかり絞り込む必要があると気づきました。

今回は、ブログテーマを絞り込む過程で得た、気づきや学びを共有していきます。

同じようにブログ運営で悩んでいる方の参考になれば幸いです。

そのテーマは絞り込めている?

ブログのテーマを絞り込むことで得られる最大のメリットは、「読者に強い印象を残せる」ことです。

テーマが絞り込めていると「この人は○○について詳しい」と認識しやすくなります。

そのため、「テーマは1つに絞ったほうが良い」という基本的な考え方は理解していました。

たとえば、

  • 牛丼屋、カレー屋、うどん屋→牛丼屋だけにする
  • ガジェット→スマホのみにする
  • アパレル→メンズファッション

こんな感じに絞ることで、何のテーマかわかりやすくなり、相手のニーズに応えやすくなります。

さらに、年齢や性別、環境などでターゲットを絞る方法も大事だというのも理解しています。

それでもまだ十分にテーマが絞り切れていないことに気づきました。

名詞でテーマを絞り込む

現在の僕のテーマは「おしゃれ」や「ファッション」です。

そもそも「おしゃれ」や「ファッション」って範囲が広すぎますね。

洋服、靴、アクセサリー、スタイリングのコツ、特定のブランドに関する情報など、いろいろあります。

なので、年齢とか性別、環境などで絞ろうとしてましたが、これよくないですね。

大事なのは、「名詞」をしっかり絞り込むこと。

たとえば、「普通名詞」よりも「固有名詞」に近い形で具体的にするイメージです。

これができていないと、年齢や環境でターゲットを絞っても効果が薄い。

以前考えたコンセプトとして、

「20代後半メンズ向けユニクロGU古着でシンプルおしゃれコーデが組めるようになるブログ」

今振り返ると、「名詞」が曖昧だったから、コンセプトがしっくりこなかったんだなと思います。

それに、長い。

たとえばこんなの

たとえば、「メンズファッション」というテーマでも、「コート」「革靴」「ベルト」といった具体的なアイテムにフォーカスしたほうが良いですよね。

僕自身、ファッションの中でも特に革靴が好きなので、

「日本の革靴からファッションを楽しむブログ」

このコンセプトだったら、「日本の革靴」について知ってる人という印象が付きやすいですね。

まあ、やらないけど。

こんなふうに具体的な名詞でテーマを絞ることで、より印象に残るコンセプトが作れると思いました。

コンセプトは変更しても良い

コンセプトはあとから変更してもいいので、あんまり気負いせずにテーマを決めます。

色んな方のコンテンツを見ても、後々コンセプト変えたという人を多く見かけました

それだけ最初から完璧なテーマ設定は難しいということですよね。

ひとまず、ある程度継続できそうなテーマにして運営していきます。

さいごに

ブログのコンセプトとして「テーマは1つがいい」とか「年齢で絞り込むほうがいい」とか言われてます。

まずはテーマの名詞で絞り込む」と書かれてあれば、もっと分かりやすかったなと思い、この気づきを記事にしてみました。

特化ブログでなかったとしても、名詞を何かしら絞ってたほうがいいですね。

そうでないと何もない人になってしまう。

また、まだテーマが決まってないからと言って、何もしないのは良くないです。

僕も一応ファッションブログとして運営してるのに、ブログのこと書いてますしね。

本当はテーマ決め直して書いていくのが理想ですけど難しい。

もしブログや動画などを投稿している方で、「こんなふうにテーマを決めたよ」といった事例があればぜひ教えていただきたいです。

同じように悩んでいる方、これからブログを始める方にとって、少しでも参考になれば嬉しいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました