安くて暖かく、きれいめに見えるダウンジャケットをお探しの方に。
GUのヒートパデッドスタンドブルゾンはいかがでしょうか。
厳密にはダウンジャケットではなく中綿ジャケットですが、極寒の地でなければ暖かくておすすめです。
というわけで今回はこちらをレビューしていきます。


サイズ

身長179cm体重70kgの筋肉質体型でXL~2XLがぴったりサイズです。
今回はXLで購入し、サイズ感はリラックスサイズ。
着丈は普通くらいです。
デザイン

こういうダウンジャケットのような中綿ジャケットは、キルティングが入っててもこもこしてるものが多いですよね。
こちら本体にも袖にも入ってないので、スッキリときれいな印象があります。
軽いですけど薄っぺらいとかもなく、むしろもうちょっとボリュームなくても良いんじゃないかと思うくらいです。
カラーは05のグレー。
明るすぎず、暗すぎずと行った感じ。

立ち襟のスタンドカラータイプでボリュームがあり、小顔効果があります。
ジップはシングルで、生地と同系色なので悪目立ちません。

前身頃はスナップボタンで留めることもできます。

ポケットはフラップポケットと横側にスリットも入っています。
個人的に横のスリットがあると手を入れやすいので嬉しい。

袖先はゴムタイプ。

裾にドローコードがあるので、風の侵入を防げます。
生地感

生地は、
表地 ポリエステル100%
裏地 ポリエステル100%
中わた ポリエステル100%
防風、撥水機能がついているようなので、悪天候の日でも暖かく着れそうです。
中わたにダウンは入ってないので寒いかと思われるかもしれませんが、全然そんなことはありません。
中わたの繊維に空洞が入ってて、そこに暖かい空気を含ませやすいらしいです。
かがくのちからってすげー!
着こなし
今回はGUのマイクロフリースハーフジッププルオーバーとコーディロイバギーパンツと合わせてみました。

初詣で待ち時間も暖かく、歩きやすい格好をイメージしてコーデを組んでます。
トップスはネックのあるものを選んでマフラーいらずで暖かく。
ボトムスはワイドのトレンド感を出してつつ、コーディロイの光沢できれいめに。
丈はローカートスニーカーを履いても、かかとを引きずらないようにハイウエストで。
あとはこたつで寝転んでできた寝癖を隠せるようにニット帽を。

スウェットパンツだとだらしなく見えたり量産型に見えるので、こういうきれいめなアイテムで合わせてあげると良いですね。
ボリュームがあるので少々ワイドなパンツを履いても、Yラインシルエットできれいに魅せれます。
デメリット
安いので文句言うなよというのはごもっともなんですけど、ちょっと気になるとこがあったので紹介します。
スナップボタンが留めにくい
普通はこのタイプだとは思うんですけど、昔買ったユニクロ+Jのハイブリッドダウンパーカがバインダーテープで指を入れられる仕様になってたんですよね。

これがめちゃくちゃ留めやすくて、なんでこれを標準装備にしてくれないのかなと思っています。
まあコストかかるんでしょうね。
一度慣れちゃうともう戻れません。
ポケット内側
ポケットの内側が本体と同じ生地なので、マイクロフリースや裏起毛のものであれば良かったなと。
これもコストかかるだろうから仕方ないですけどね。
一歩間違えると土方みたいに
僕も前職はそっち系だったので、その仕事を馬鹿にしてるわけではないですが。
ボリュームがあるので野暮ったく見えがちです。
ドローコーデを絞って折り返すようなコーデが流行っていますが、それしちゃうとアウト。
お腹周りがダボつくので太って見えます。
あと脚長に魅せる工夫もしないと、だらしなく見えて良くないです。
今回は丈長めのものを履いて、くるぶしとかかとを隠して脚長に見えるようにしています。
脚長に魅せる方法はこちらの記事で詳しく解説しています。
さいごに
今回はGUのヒートパデッドスタンドブルゾンをレビューしました。
フード付きのタイプもありますが、あのタイプあんまり好きじゃなくて。
結構自転車移動が多くて、斜め掛けのショルダーバッグを掛けて出かけるので、フードがあると突っかかってストレスなんですよね。
あとキルティングのモコモコがカジュアル要素強いのも、うーんと行った感じです。
年末まで安くなるの待ってたけど、結局一度も値下げされませんでしたね。(見落としたかもしれないですが)
これからもいろんな服を紹介していきます。
着こなしはSNSでもアップしていきますので、フォローもよろしくお願いします。
コメント