初めてゲーミングPCを買うもので、どんなスペックが良いのかとか全然わかりませんでした。
というか、そもそもCPUやGPUとかまともにわかっていない…
そんな状況からいろんな動画やサイトを漁って、自分に合うものを選んでみました。
結論、これにしようかと思っています。
なぜこれを選んだのか。
今回は僕の用途にあったゲーミングPCを検討してみたので紹介していきます。
- ゲーミングPCの使用用途
- ゲーミングPCに求めるスペック
同じく、これからゲーミングPCを買おうか悩んでる方の参考になればと思います。
現在のPCスペック
現在のPCスペックはこんな感じ。
CPU | Intel® Core™ i7-2600 |
GPU | なし(Intel HD Graphics 128MB) |
メモリ | 12GB DDR3 |
SSD | 500GB |
こんなこと書かれてもわからないよ、と僕も調べるまではよくわかっていませんでした。
1つずつどういう役割か、軽く説明しておきます。
CPU
CPUはデータ処理やプログラムの実行、システムの管理など、全体の演算や制御を行うパーツ。
言わばパソコンの脳みそですね。
パソコンの情報から見ると「プロセッサ」と表記されているもの。
GPU
GPUはパソコンで画像や映像を処理して表示する役割を担うパーツ。
画像処理装置とも呼ばれ、グラフィックボード(グラボ)の一部品として動作します。
パソコンの情報から見ると「グラフィックカード」と表記されているもの。
僕のPCは取り付けてないのに映像を映し出せているのは、CPUについてるものを使っているからと言えば良いのかな。
メモリ
メモリはデータを一時的に保存・処理するためのパーツ。
パソコンの処理速度を高速にする役割があります。
パソコンの情報から見ると「実装RAM」と表記されているもの。
SSD
SSDはデータを記録するパーツ。
OSやアプリケーションソフト、画像、音楽などを保存するのに使用されます。
HDD(ハードディスクドライブ)と同じ役割なんですが、SSDの方が処理速度が速いです。
パソコンの情報から見ると「ストレージ、記憶域」と表記されているもの。
一応自作PC
このPCを自作したと言うか、詳しい知り合いとパーツを買いに行って作りました。
確かCPUとメモリを譲ってもらったから、残りのパーツを買いに行ったんだったかな。
もう7年前とかの話なので覚えてないですね。
このときも自分で組み立てたというより、知り合いにほとんどやってもらった感じ。
なので1からPC組むのはちょっと抵抗あります。
ゲーミングPCでやりたいこと
使用用途はこんな感じ。
- モンハンワイルズなど、重ためのPCゲームをライブ配信できるようにしたい
- 仕事で生成AIを今後使っていく可能性がある
現状のスペックだと、マイクラすらできないスペックなんですよね汗
スイッチなどのフルHDのゲーム配信でもカクついたり、画像が途切れる。
画質下げたり、ビットレート下げたりしないと配信できないほどです。
生成AIは文字系のものなら使っており、今後は画像系でも使っていきたいなと考えています。
検討しているゲーミングPCスペック
これらから買おうと思っているゲーミングPCのスペックはこんな感じ。
CPU | Core i7-14700F |
GPU | GeForce RTX 5070 Ti 16GB |
メモリ | 32GB DDR5 |
SSD | 1TB Gen4 SSD |
なぜこのスペックなのか、順番に紹介していきますね。
CPU
まずCPUはIntelかAMDのどちらかになると思います。
Intelを選んだのはゲームだけでなく、配信などもしたいので。
なぜ新しいCore Ultra7ではないのかというと、ベンチマークを見たときにゲームするならi7の方が良さそうだったからです。
画像処理をメインにしたいんだったらUltra7にしてたんですけど。
GPU
GPUはめちゃくちゃ迷いました。
候補はこの4つ。
- GeForce RTX 5070 Ti 16GB
- GeForce RTX 5070 12GB
- GeForce RTX 5080 16GB
- Radeon RX 9070 XT 16GB
それぞれ選ばなかった理由は、
GeForce RTX 5070 12GB | 生成AI使うなら物足りなさそう |
GeForce RTX 5080 16GB | 価格高い、消費電力大きい、中途半端感 |
Radeon RX 9070 XT 16GB | 生成AIダメダメ |
生成AIを使わないんだったら間違いなく、Radeon RX 9070 XT 16GBを選んでました。
こっちのほうが安くてスペックも良いですしね。
メモリ
メモリは上記を踏まえて32GBに。
16GBだと少し心もとなくて、64GBだとオーバースペックらしいので。
SSD
SSDはとりあえず1TBで、足りなくなりそうなら後ほど足そうかなと。
そんなに色んなゲームをやるつもりはないし、仕事のデータは基本クラウドに保存してるので問題無さそう。
その他
その他のパーツはこんな感じ。
電源 | 850W |
マザーボード | B760 |
購入先
今回、ドスパラのBTO、こちらを買おうと思っています。
欲しいスペックのものが組めると言うか、デフォルトの設定でドンピシャだった。
同じスペックを自作で組もうとも考えて、金額をシミュレーションしたんですが…
最安値でパーツを揃えたとしても、ほとんど金額に差がなく、買い集めて組み立てることを考えたら時間がもったいないなと。
マイクラまで付いてるくるんだったら、若干お得だし。
今のRTX5000番台は高くて時期が悪いと言われてますしね。
とはいえ、先月と比べて5万くらい安くなってるなら、今買っても良いのかな。
物価高騰や関税で今後どうなるかわからないですしね。
懸念点
ただ、CPUに懸念してるところがあります。
- ドライバーの問題
- ROPの少ないGPUが出回ってるらしい
- コネクタ燃える問題
懸念してる点で1番気をつけないといけなさそうなのがドライバーの問題。
新しいバージョンだと画面が映らなくなったりするそう。
一応バーション下げれば良さそうなのと、今後開発者がなんとかしてくれるはず。
ROPが少ないのはBTOなら大丈夫なはず。
レビュー見てても大丈夫だったとの報告がありましたし。
ROPが少ないと4%くらい性能に差が出るそう。
コネクタ燃える問題はCore i7だし、すでに対策済みですし、大丈夫でしょう。
さいごに
こんな感じで全くわからないとこから自分なりに調べて、自分にあうゲーミングPCを選んでみました。
- 現在のPCスペック
- CPU Core i7-2600
- GPU なし(Intel HD Graphics 128MB)
- メモリ 12GB DDR3
- SSD 500GB
- ゲーミングPCでやりたいこと
- 重ためのPCゲームをライブ配信できるように
- 仕事で生成AIを今後使っていく可能性がある
- 検討しているゲーミングPCスペック
- CPU Core i7-14700F
- GPU GeForce RTX 5070 Ti 16GB
- メモリ 32GB DDR5
- SSD 1TB Gen4 SSD
- 購入先
- ドスパラ
- 懸念点
- ドライバーの問題
- ROPの少ないGPUが出回ってるらしい
- コネクタ燃える問題
今使ってるパソコンからすると大幅なスペック上昇なので楽しみです。
ただ、初めてのゲーミングPCなのでこれでいいのか、ちょっと不安なところもあります。
詳しい方、コメントしていただけると幸いです。
コメント